Home > 釣り

釣り Archive

TSURI・TSURI・TSURI


UP出来てない釣りネタが溜まったんで一気にUP.


まずは朝練。


_TTT1


TTT2


お互い一本ずつ。


またもや疑惑のルアーで?


因にT-シャツに注目。


OKEHレーベル


ドイツ生まれのアメリカ育ちのブルースとかジャズのレーベル。


一時はなくなってしまったが、G LOVEが自分のレコードはOKEHから出したいとかで、レーベル事復活させた。


カーティス・メイフィールド何かもここからリリースしてる。


今聞いてもかっこいいんでお薦め。


TTT8


元ミュージシャンをアピール?


たまにはこんな事もあり?


脱線はこれぐらいにして釣りネタ。


こんなルアーでも


_TTT3


サイレントマウス


泳ぐ姿はまさにネズミ。


エサか?


で、


この男との野池巡り。


TTT13


ハバ氏


フローター浮くのか?


で、


大物狙いのはずが・・・。


TTT12


TTT15


TTT11


こんなのばっか。


気持ちもフロターもこんな感じ。


TTT14


・・・。


最後はヘソGさんとハバ


TTT10


今回はプライベートで色々あったヘソGさんを励ます(禿げます)釣り。


TTT7


励ますはずが、空気を読まずに釣ってしまった。


で、


またしても俺にバイトが・・・.


良かったのか悪かったのか、乗らなかった。


そこですかさずヘソGさんにキャストしてもらうと


お見事!!!!


一発で釣り上げた。


TTT5


眠いのか?嬉しいのか?


取りあえず一安心。


ところが調子に乗ったヘソGさんが


TTT4


立て続けにキャッチ。


その後もバラしたり、乗らなかったりだけどバイト多数。


が、


ハバだけが・・・。


操船しながらいじけ出した。


いつもならこのまま撃沈するハバだけど、この日は違った。


このプレッシャーの中、男を見せた。


TTT6


サンケツで三人ともキャッチ。


釣行時間4時間。


多分15バイトぐらい。


しかもチョー有名ポイント。


最高の結果。

大満足で、それぞれ現実に戻っていった。





moR   design

ぶらり、一人釣り

無性に釣りがしたくなって一人で行ってみた。


昔は時間が出来れば一人でも夜中の池に浮いていたが、さすがに最近はなくなっていた。歳か?


ついでに、随分前に作ったルアーを引っ張り出した。


ついでのついでに昔買ったきり使ってなかったルアーも引っぱり出した。


こんな馬鹿ルアー


ha4


全長18cm


デカすぎるだろ!


とツッコミながらも一投目からコイツをキャスト。


暫くすると、


「ドカン!!!」


フッキング完璧。


丁寧なやり取り。


が、


目の前で首振りジャンプ。


・・・。


見事に外されてしまった。


とは言うものの馬鹿ルアーに反応があっただけで満足。


で、


10年以上前に作ったルアーで挑戦。


アクション後のポーズ。


水しぶきが上がった。


今度こそと思い更に丁寧に。


で、


ha2


ha1


上がって来たのは40cm


サイズはそこそこだったけど、十分満喫出来たんでこれで撤収。


ha3


たまには一人も有りかな?


と思いつつ、釣り場を後にした。






moR   design

またまた

仕事が一段落してる今こそと、ここぞとばかりに釣り。



お相手は名誉の為イニシャルで。



HBガイドサービス。



「明日時間あったら行かない?」



とHBからの誘いだったにも関わらず、朝9:00頃には撃沈。



過呼吸用の呼吸器を付けずに寝てしまったらしく、睡魔に負けたHB。



朝一はお互いワンバイトずつ。



睡魔に負けたHBを尻目にキャスト。



小バスのバイトはあるもののなかなか乗らない。



で、



早くもリーサルウエポン投入。



革張りダブルプロップ



数投するといきなり。



『どばっ!!!!!







横っ飛びバイト。








かなりの引き。








いつになく慎重にやり取りしていると、








その音で目を覚ましたHBがランディッグ。








無事キャッチ出来たのはこんなヤツ。


KURI
なかなかのサイズ。叉長46cm









本気釣り用に造ったルアーだけど、実際こんなに釣れるとは・・・。








我ながら関心。









その後は渋い、渋い。








場所を変えても、ルアーを変えても無反応。








結果二人でこの一匹だけ。









今回改めて思ったのは、HBの過呼吸は当分直らないと言う事。








朝からアイス食べてパン食べて、9:00頃には腹減ったと言い始め。








昼はラーメン/餃子/ライス。








・・・・・・。








やせるつもりがないらしい。








歳も歳なんだからちょっとは気を使えよ。ハバ!











moR   design

今年のナベは一味違う。

今回のお相手は、no bite/ナベ&ホリエ君&鈴木君




朝一、自作のルアーで。


FFD1


革張りダブルプロップ



お次は、



ホリエ君、nobite/フラットサイドダーター


FFH
次は鈴木君。



「釣らないとペナルティーあるよ!」



なんてプレッシャーかけられつつも


FFS
バス見えるかな?



一応釣れてます。



ルアーのサイズとほぼ同じ位のが・・・。



で、



今年絶好調のナベがまたしても!!!!!。


FFN1
50up


今年のヤツは何かが違う。



狙った通りに釣り上げた。



腕が上がったのか??????



で、



俺も負けじと。


FFD2
狙い通りだけど・・・。



で、



今度はナベが負けじと。


FFN2

クランクペンシル



狙い通りに自社ルアーで。



マジで腕あげたのか??????



で、



おおとりは俺!!!


FFD3
これで良いのか!?!?!?





結果、KYなナベだけがデッカいの釣り上げた。



とは言え、四人ともが釣れたんでめでたしめでたし。





ナベ、事故と車上荒らしには気を付けてな!!!!





moR  design

革張りルアー

またまた革張りルアーを造ってみた。



今度のは本気で?釣る為のルアー。

(あくまでも個人的思考)



革が水を吸った状態でのセッティッグはかなりビミョー。



何度も何度もやり直し、やっと完成。



後は釣るだけ。



r9
本気で釣るのに星柄???


あくまでも個人的思考です。





moR  design

仕事の合間に・・・



「明日の朝だけ行けない?」



いきなりnobiteナベからの電話。



「今日良かったらしいから」



と、電話があったのが夜の9時頃。



現場も重なったりで、なかなか釣りに行けないんで朝だけならと強行釣行。





現場に付き、釣りを始めるが情報とは裏腹まったく反応なし。


「やっぱり、こんなもんだな」


なんて話しながらもキャスト。


ルアーはトップブリッジ:ダディー


頭をお辞儀させるように食わせのタイミングを測る。


たまに強めに「ドプン」と誘いを入れる。






と、





「ヌプン」



チョーゆっくりバイト。



乗らない。



そのままお辞儀をくりかえすと





「ヌプン」





また、同じようなバイト。



乗らない。



・・・。



残念。



で、エリア移動。



今度は、昨日良かったというブレード付きルアー


ジョイプラグ:アンサー


ブレードを意識させ、移動距離を少なめに頭を振らすと。




「パシャ」





ルアーが水面から消えた。



「バシュ!!!」



と、勢い良く合わせるもすっぽ抜け。



「なぜ!」



「ブレード食いか?」



気を取り直しキャスト。


三投目。





「パシャ」





今度こそ。



・・・。



・・・。



全く同じようにすっぽ抜け。



デジャブか?



話し合いの結果「ブレードを食ってる」



と、言い訳がましく結論づけ。



暫くは反応なし。



見かねたナベがとうとう5M(最近巷で噂?のルアー)を投入。



さすが。



何投目かには、ルアーの後ろから黒い影が勢い良く追って来た。



間髪入れずにルアーが消し込まれる。



またまた、間髪入れずのフッキング。





・・・。





またまたまたすっぽ抜け。





「そんなとこ真似しなくてもいいのに」





時間も迫ってきたので戻りながらのキャスト。


朝一バイトがあったポイント。


俺も伝家の宝刀?5M。


キャストも最高。


ポーズをとって巻き始めると





「ボシュ!!!」





今日一のバイト。


今度こそ!!!。


と、気合いのフッキング。





「よし」





フッキング成功。


後は、バラさないように丁寧にバスとの駆け引き。


で、


上がって来たのがこれ。


gg
サイズこそアベレージだが、満足の一匹。


5Mだけど・・・。



結果、二人でこの一匹。





で、


睡魔に襲われつつも


二人の中年は


仕事に戻って行きました。


おしまい。


おしまい。







moR   design

リベンジ

ストレス解消に行ったはずの夜釣りが逆にストレス溜める結果に終わった前回のリベンジに行って来た。


昼間に行けるタイミングがないなか、今回も強行釣行で夜釣り。


で、


お相手もリベンジの為キリュウ。


場所も前回と一緒。


釣る気満々。


だが、


ボート浮かべて約二時間。


何の反応もない。


いつもならいい場所や、前回いいバイトをもらったポイントも全滅。



ヤ、



ヤバイ!



また、ストレスが。



・・・。



で、気分を変えていつもやらないポイントへ。


ルアーも久々のバド。


一投目。



プシュ!



この日初バイト!



???



何かおかしい???



ナマズっぽいバイトで針にもさわらない。



そのまま巻き続けると今度は、



バシュ!



ググウッ!



「ノッタ!!!」



と上がって来たのは。


b1



・・・。


前回 K氏が釣ったサイズと同じ。


・・・。


「ビミョー」


「今日もヤバいかも」


と思いつつもキャスト。


岸から2メートル位離れたとこで、



ガバッ!



出方はそこそこ。



だが重い。



引きは強くない。



だが重い。



引かない分焦りもないが、かなりの重さ。



「結構デカイかも!」



の声にキリュウがランディング準備。



上がって来たのがこれ!!!!


d1


叉長で48CM



普通で測れば・・・・・・・・・・・・。



その辺キリュウは厳しい。



・・・。



だが、かなりの満足度。



後は、キリュウが釣るだけ。



俺はしばし休憩。


なんて余裕ぶっこいてると、



「乗った!!!!!」



前触れなし!



しかもかなり竿が曲がってる。



あわてて、ランディング準備。



真っ暗の中のランディング。



一度はネットから飛び出す始末。



何とか船に上げてみると。


k2



・・・。



「いったか?」



「いったかも?」



「際どい?」



こんなやりとりの後、計測。



「おしい!!!!!!!」



叉長で49CM



普通で測れば・・・・・・・・・・・・・・・。



その辺キリュウは厳しい。



・・・。



だが、かなりの満足度。



さすがのキリュウも興奮気味。




「二人揃ってはやばいでしょ!」


「リベンジ成功!」


「もう帰ってもいいかも」



なんて興奮冷めあらぬ会話をしながらも、二人揃ってキャスト。


釣り人だなーとつくづく思う。


この後は小バスバイトをぽつぽつもらうも、キリュウが25CM位のを一本追加しただけ。


最終的には、寒くて撤収。





「こんな日は帰りの運転は気をつけないとね」

(経験者なだけに。)


と、


無事帰って来て、


近くの世田谷ラーメンで釣り談義。


釣り人って。


・・・。





moR   design

息抜き???


現場が佳境に入った中、強行釣行。



休みが取れないんで夜中だけの釣行。



八時に家を出て、アクアラインに乗って一時間半。



ボートの準備して十時に釣りスタート。



時折強風が吹いたり小雨が降ったりで、なかなか集中出来ない中K氏がワンバイト。




バシャ!




・・・。




沈黙。




残念。




乗らない。

(針に掛からない)




で、俺。




何となく沖に遠投。




バシャ!




・・・。




沈黙。




残念。




釣れてはいないが好反応。



期待を持ちつつエリア移動。



風に苦労しつつもキャストするK氏。




ボシュ!




今度は音が違う。




完全にルアーを食いにきてる。




しかもでかい!!!




K氏「うっ!!」




魚の感触だけでまたまたのらない。




残念。




暫くはこれの繰り返し。



手を変え品を変えやってみるものの、反応はあるもののフッキングに至らない。



そこで、お得意のルアー登場。



2



またまた何となく沖に遠投してみると、




ボシュ!!!!




これも食いに来てる。




竿に重みがっ、




・・・。




また、また、また、・・・・・・・。




乗らない。






これを機にバイトもなくなってしまった。




が、




百戦錬磨のK氏。



最後にやってくれた。



静まり返った湖面。



いきなりリールを巻く音。




K氏「乗った!!!」




まったくの無音バイト。




「よし!!」




と、ネットの用意。







・・・。




・・・。




・・・。




kr



上がって来たバスはネット無用の小バス。




・・・。




K氏の今年初バス。




・・・。





写真も顔出しNG。



名前も彼の名誉の為にイニシャルだけ。



この小バスちゃん

K氏の記憶から抹消するらしい。




と、オチ付きで今回の釣行終了。



終わってみれば、バイトだけで言うと二人で20バイト。



取れたバスは一匹。



癒しの為の釣りが逆にストレスをためる結果に。



まー、こんな日もあるから余計にハマるのが釣りなんだと思う。



これに懲りずにまた行こうな!




キリュウ。






moR  design

no bite


またまた釣り。



久々にno biteナベとの釣行。



ナベとは、no biteをデザインしてからの付き合い。



同い年+経営者+制作者+釣り人。



話は尽きない。



こいつとは、釣りだけじゃなく色々な話をする事が多い。



二年前、釣具屋の店員から釣具屋の店主になった。



経営者としての先輩。



お互いの現況報告から始まり、アドバイスや時々愚痴、そして釣り。





細かい釣りの内容はナベブログに任せて、写真だけup。


nabe1


ルアービルダーでもあるナベの試作ルアーで一匹目。



で、



今年の初バス。


d-1


これも、ナベの試作ルアー


buzz



店を構え、次にナベが取り組んだのがルアー制作。



試行錯誤しながら着々と腕をあげてきている。




ナベなりの考え。




ナベなりのイメージ。




ナベなりの努力。




ルアーの裏側に見えてきた。


no-l


左側がナベのルアー(右側は昔からある海外ルアー)



日本のハンドメイドルアーは単純にかっこいい。



海外のルアーにはない繊細さや、技術もある。



と聞くと、海外ルアーは駄目じゃん。



となるが、



海外ルアーにはダサかっこいいと言う武器がある。



ナベが狙うのは、そこ。



もちろん、繊細さや技術+αだ。



と、



脱線してしまったが、釣りの続き。


nabe2





勝俣かっっっっっ!?




夏では、ありません。




三月です。




38歳です。




・・・。




dobull




同じ日です。




・・・。




ダサかっこいいルアーに半ズボンのナベ。




なんか、似合ってる。




そんな彼を見て思う。




彼のルアーで沢山のバスを釣ろう。




と思ふ、今日この頃。







moR  design

いざ 出陣!



昨年11月以来の釣り。



思い出したくもない車上荒らしにあった日以来の釣りだ。



昨年末からずっと忙しくてなかなか行けなかったがリフレッシュしに行って来た。



結果から言ってしまうと、ノーフィッシュ。




・・・。




俗に言う『坊主』




・・・。




だが、かなりリフレッシュになった。



ボートの上で飯食って、寝て、どうでもいい話して。



あっ、今回のお相手はハバ。



BUTA


今年に入って八回目の釣りにしてまたもやノーフィッシュ。



御愁傷様。



現地ではガウラクラフトのアオヨシさんとオーバーザムーンのイシイさんと合流。



AO



この時、この日唯一の魚をつり上げたアオヨシさん。



さ、さすがこの湖の主。



昼時には合流して、釣り談義。



夕方、ボートを降りてからも釣り談義。



ホント、飽きないなって呆れる。



その中で出た少しいい話。



去年後半から続いた車上荒らしの件だ。



アオヨシさんやイシイさん達は、今年に関してはあえて釣行回数を増やしてるそうだ。



車上荒らしが頻繁に起こるようになってから、釣り人の腰が重くならないようにと率先しているらしい。



現に、被害者である俺も腰が重くなっていた一人だ。



釣り人が被害に遭わないよう情報を流してくれている人達もいる。



やっぱり、俺にとって釣りは大事な生活の一部。



車上荒らしなんかに負けてはいられない。



勿論、被害に遭わないように自己防衛はしなけばならないが、

初バスを釣りに次の予定を入れようと思う。




その前に、リールの修理しなきゃだ。



お気に入りのリールがクラッシュしてしまった。




・・・・・・。




RI-RU





moR  design

ホーム > 釣り

Search
Feeds
Meta

Return to page top